プライベート

カップラーメン通信

GWも終わり、平穏な日々に戻りました。

5月8日に合同会社(LLC)の設立を申請してきました。

来週14日までに補正の連絡が無ければ、5月8日付で会社が登記されます。

ずっと子供の頃から、「いつかは自分で会社をやってみたい」と思っていましたが、結構時間が経ってしまいました。

会社なんて簡単に作れるんですね。

それより大変なのは会社を成功させることであり、さらに言えば20年、30年と続けいて行く事が難しいんですよね。

 

合同会社(LLC)では、代表者を「代表社員」として登記するのですが、名刺や社内的な肩書には規制がありません。

 

従って、次のどれでも使うことができます。

代表
社長
代表取締役
職務執行者社長
代表職務執行者社長
代表執行役員社長
代表職務執行役社長
CEO(Chief Executive Officer)
最高経営責任者

CEOってカッコイイのでこれにしようかな・・・

【佐藤CEO】

WEB関係の仕事だし、ちょっと今風の肩書きの方がそれっぽいですし。

名刺を作る時が来たらCEOにしよう!

 

ところで、先日話したカップ焼きそばですが、最近見るのも嫌になるほど飽きてきました。

昨日買い込んできたのがこちら

焼きそばは試行錯誤の末、UFOに決定しました。

一度味噌ラーメンシリーズを全種類買い込んで試食してみましたが、ニュータッチの「仙台 辛味噌ラーメン」がなかなかの完成度だったので今回も購入しました。

 

でも、私はカップラーメンのパッケージを見ていつも思います。

「チャーシューも具材も、パッケージの写真と全然違うじゃん。」

パチンコ業界が射幸心をあおっているとか言いますが、カップラーメン業界もパッケージで人を騙そうとしているのは同じですね。

これなんかもそうです。

どう見てもチャーシューはこんなに大きくないし、ほうれん草も入っていません。

規制を入れて、「実際にそのカップラーメンにお湯を注いだ状態のパッケージ写真を使用すること。具材は追加してはならない。」として欲しいですね。

 

今日はこれを食べました。


頼む!パッケージに似ていてくれ!

【優雅な午後のひと時 佐藤CEOのランチ】

おいっ!ごらぁーー!

どこが「正統派の中華そば」じゃー!

チャーシューが縮んどるやないけっ!

 

どう見ても「CEO」という人の昼食ではありません。

社長なのに「営業」と書いた名刺をわざと使っている人もいますが、それくらい謙虚な姿勢の方がいいかもしれませんね。

-プライベート