月曜日にサーバーを契約し、ホームページを作成する事にしました。
このブログはLivedoorブログを使って公開していますが、HPが完成したらこのブログごと引っ越す予定です。
見た目やレイアウトが変わると思いますが、過去のブログもコメントも、そっくりそのまま移設が可能です。
自分のHPを持てば、Livedoorブログではできなかった事がもっと自由にできるようになります。
HPの作成は3年ほど前に全店のHPを作っているので、大体流れはわかっています。
HPの作成を難しいと思っている人も多いと思いますが実は簡単です。
ドメインを決める
↓
サーバーを契約する
↓
データベースを作る
↓
WordPressをインストールする
↓
ページの全体構成を決める「テーマ」を実装する
↓
SEOの対策を考える
↓
プラグインを入れる
↓
ウィジェットでページの体裁を整える
↓
その他の設定をする
↓
はい、完成。
こんな感じです。
作ってみたい方は、「WordPressでホームページ作成」と検索すれば、いくらでもやり方が出ていますので、その通りにやれば誰でも作れます。
サーバーの契約なんて一か月1000円程度ですし、テーマは無料版を使えばサーバー代だけで完成です。
但し、有料テーマを使った方がその先が楽なので私は今回14800円の有料テーマを購入しました。一度購入してしまえば複数サイトで使えます。テーマとは、シンプルなWordPressにデザイン性や機能性を盛り込むためのものです。趣味の範囲なら無料のテーマでも充分です。
最初にエメラルドグループのHPを作った時は丸4日間一日中勉強して、作り方を覚えました。覚えてしまえばサーバーの契約から完成まで2日もあればできてしまいます。
大変なのは、完成してから細かい設定を変更したり、ページの構成を調整したり、もっと使いやすく、もっと見やすく設定して行く事の方が時間がかかります。
くわえて、そのホームページから収益を得ようとすると、深い知識と経験と時間が必要になります。
でも趣味程度で作るなら、かなり簡単です。
今考えてみれば、働いているうちから自分のHPを作っておけば良かったと後悔しています。
皆さんも興味がある方はチャレンジしてみて下さい。
アラフィフの私にできるんですから。
月曜日に「よし!作るぞ!」と思ってから、本日2日後にはボタン一つで公開できる状態までこぎつけました。ここから数日掛けて公開準備の作戦と調整を行います。
有料コンテンツの販売も準備はできているのですが、HP公開と同時にご案内する予定です。
なんだか楽しくなってきました。