Part1で全国のランキングをお見せしました。
あれだけ見るとパチンコよりスロットの方が夢があるような気がしますがそうとも限りません。
パチンコにはパチンコの良さ、スロットにはスロットの良さがあります。
4号機のアラジンとミリオンゴッドを例にすると良く分かります。
4号機の爆裂最強機種はと聞かれたら、どうしてもアラジンとゴッドの名前が浮かんでしまいます。皆さんはどちらですか?
明らかに強烈な印象があるのはゴッドです。でも実際に7万枚以上クラスが多く出たのはアラジンです。何故なら非常に薄い確率ながら、スーパーアラジンチャンス5000ゲームの振り分けが存在するために、一度引いてしまえば朝から閉店までずっと止まらないからです。自動メダル補給の店では8万枚を超えた人もいます。あの超超低確率を朝一で引くのは一生打っても当選しそうにありませんが、そうは言っても全国のアラジンを打っていた人数で考えれば7万枚プレイヤーになった人が何人も出てもなんら不思議はありません。
ゴッドの場合はアラジンほどのロングATが無かったので、通常ゲームが連チャンの間に挟ってしまいます。だから驚くような差枚数ランキングとしてはアラジンの方が多かったのです。しかし、実際にあの頃打っていた方は体感していると思いますが明らかに1万枚2万枚が多いのはGODでしたよね。そういうプログラムになっているからです。
この話は今のARTにも同じことが言えます。万枚が出る機種が必ずしも一番荒っぽい機種かと言うと、そうとは言い切れません。
宝くじも1等金額は1000万円だけどその本数がたくさん入っているというタイプが売られることがありますがこれも同じです。スクラッチの宝くじなどは1等100万円なのでその本数は更に現実的な確率になっています。大勝ちを少なくすれば中勝ちが増える仕組みになっています。
そしてまた、同じようにパチンコとスロットの関係にもこれと同じことが言えるのです。
ART機やAT機のスロットは大勝ちタイプ、パチンコは小勝ち中勝ちが多いタイプです。
スロットのノーマルタイプはパチンコより更に確率的に安定しますが、設定があるので高設定を掴まないと安定して負けるという事になってしまいます。
パチンコは殆どの機種が単純な確変確率で連チャンする仕組みになっており、最近のART機のように故意に大勝ちする人を生み出すプログラムではないので、中勝ち・小勝ちの人を減らす必要がありません。そのため、日常的に中勝ち・小勝ちに遭遇するという事です。
夢の万枚を目指す人、夢は捨てて日常的な勝ち負けを楽しみたい人、人ぞれぞれです。
また、その日の気分でも、その時の所持金によっても自分に合った機種を選ぶことができます。
折角パチンコ店にパチンコとスロットと言う二つのゲームが許されているですから、そのゲーム内容をよく理解して遊べば楽しさは更に広がります。
つづく