ひとり言

羽根物の面白さ

以前、宇都宮店に導入していたCRネオビッグシューターを当店に2台もらったのですが、非常に稼働が好調で、「これは羽根物ファンの為にもう少し羽根物を増やした方が良いんじゃないか?」と考え、昨日羽根物を色々打ってきました。

打った機種は

CRAデビルマン倶楽部α
CRAビッグシューターX
CRAトキオデラックス
CRマジカペJX
CR大工の源さんWSA
CRもっと!レレレにおまかせ!もういっかい!

以上6機種。

パチ歴の長い人は一度は羽根物を打った事があると思いますが、まだ打った事が無い方は一度打ってみると羽根物の面白さが分かると思います。

昨日打った中で一番面白かった機種はトキオデラックス。中古機相場も一番高く、その面白さを物語っています。ラウンド抽選が玉の入賞タイミングで行われる所が面白い。唯一の欠点は最上階まで上がった時のラウンド決定があっさりしすぎている所。

「CRマジカペJX」、最低です。どうしてこの程度の完成度で発売するのか理解できません。名機マジックカーペットの後継機としてはあまりにもお粗末でした。 役物内に入った玉が左右のハズレ穴にそのまま入るのが味気ないし、2回開きの時に、2回目の開放時は既にカーペットが上に上がっていてV入賞しない事が分かっているという所も面白くない。回転体の回転も速すぎてドキドキ感が薄い。

最近の羽根物にはスペシャルルートを使った機種が増えました。レレレもそんな機種なのですが、スペシャルルート手前で貯留された玉がリリースされるまでの時間が長すぎて、まるで台がハズレのタイミングを知っていてハズレの所でリリースする設計になっているのではないかと疑ってしまう人も多いと思います。実際は確率的な振分によってリリースのタイミングが決まっているのですが、一般の人からすれば故意にハズレのタイミングでリリースしているように感じてしまうはずです。

源さんは全体的に良い所が無い。

ビッグシューターは初代が超が付くほどの名機だった事も有り、役物の基本構造は極力初代と変わらないように作ってあるのでそれなりに面白さがありました。ラウンドが振分ではなく、自力継続だったらさらに面白かったと思います。

デビルマン倶楽部は無難に面白く、マジカペのようなハズレ穴直行がないので、スペシャルルートを通らなくても運次第でV入賞の可能性がある所が長所と言えます。

トキオは高いので、ビッグシューターXとデビルマン倶楽部が有力候補です。
羽根物は12月導入予定です。
 

-ひとり言