昨日打ったのはマイジャグラーⅡ。
この機種はずいぶん前から狙っているのですが、中古機相場ランキング1位をずっと独走しており、一向に相場が下がらずに困っています。
マイジャグⅡはとにかくサウンドがいい。
歴代ジャグラーのサウンドが聞ける所が最高の魅力です。
当たった時にさっきと違う音が流れるため飽きが来ない。たぶん年配の方はそんなこと全然気が付いていないと思いますが、聞こえてくる音質が違うので気分的に新たな当たり感覚を知らないうちに味わっているのではないかと分析しています。
私はジャグラーを語らせたら社内でも相当うるさい方で、特に4号機ジャグラーは全ての機種を途方もない時間打っています。ジャグ好きの人は多分私と同じようにサウンドに酔いしれているはずです。
しかし!昨日私が座ったマイジャグⅡは最低でした↓
角度を変えて撮影するとこうなります↓
でも、普通に座った状態では最初の画像の状態なので、光るたびに嫌な思いをさせられるのです。
高設定濃厚だったのでずっと打ちましたが出なかったら悔いが残ります。
当店からはちょっと遠い店ですが、685番台にマイジャグⅡがあるお店の方は早急に直したほうがいいですよ。
こういう事ってなかなか店員は気が付かないんですよね。
当店にもこういう類の台があったらコメントで教えてください。
ところでジャグネタでこれを知っている人は?↓
結構多くの人が知っているかもしれませんが、「レバーON告知」ではなく、「レバー戻し告知」ってご存知ですか?
これです↓
ちょっと恥ずかしいのでほとんどやりませんが昨日は両サイドに誰もいなかったのでやってみました。
写真の通り、単チェでリーチ目が出現して、全部のボタンを離しているのに光っていません。レバーONの状態です。
これは第三停止した右ストップボタンを押したままレバーONして、先に右ストップボタンを離せばこうなります。
次にレバーを戻せば必ず光ります。ボタンと違ってレバーは可動域が大きいのでゆっくりと戻しながらいつ光るのかを楽しむ遊びです。
マイジャグの場合は隣の人に見えないのでこれをやっても隣のおばちゃんは何も驚きませんが、普通の左側GOGOランプの機種は隣のおばちゃんに驚かれます。あまりに年配の人には、見せても「あー、光ったね」で終わるかもしれませんが。
レバー以外にも、第三停止ボタンを押したまま左ストップボタンを押して、先に第三停止ボタンを離せば「左ボタン告知」に切り替えることも可能です。
ハッピージャグラーは左リール中段BARビタ狙いで、目押しミスなしで1コマすべりで下段BAR停止した場合はリプレイorボーナスのフラグですから、第2リールを停止させて(中リールでも右リールでも可)、リプレイがテンパらなければその時点で2確です。またはリプレイがテンパっても第3停止でリプレイが外れればペカ確定です。
この時にレバー戻しペカで楽しむのが私は好きです。
もし中段BARビタのはずが、目押しミスで下段BARビタになっていた場合はリプレイが外れても光りません。
絶対的に1コマすべりだと確信できれば確定です。1コマすべりに自信がない時も下段BAR時はレバー戻しペカでドキドキできます。
やった事ない方は一度お試しください。