4月1日から施行させた消費税増税。
埼玉県ではマルハン大宮店が4月1日より、カード精算方式をスタートしたという話題で持ち切りです。
業界最大手のチェーン店だけに、関係者が注目しています。
暫くは多数の業界関係者がこの店舗の視察に訪れると思います。
何が変わったかというと、先ず遊技料金。
4円パチンコ=1玉4.32円
1円パチンコ=1玉1.08円
20円スロット=1枚21.6円
5円スロット=1枚5.4円
元々の料金に8%をかけた金額になりました。
1玉の上限は法律で4円までと思っていたユーザーも多いと思いますが遊技料金の上限金額は「4円に消費税を加えたもの」と、新たに定義されたことから、4円+消費税0.32円=税込4.32円が可能となったのです。
実際に視察してきた系列店の店長によると、20円スロットは千円45枚の払い出しになり、カードに28円のお釣りが残り、それを精算機で精算するようになっていたとの事。
千円を1枚21.6円で割ると、46.296・・・枚です。それなのになぜ45枚払い出しなのか?
それは精算ができないからだと思われます。
千円45枚にすると45枚×21.6円=972円です。千円カードにお釣り28円が残ります。
千円46枚にすると46枚×21.6円=993.6円です。これでは精算機で6.4円のお釣りを払い出せなくなるからです。
ちなみに28円の内の8円は1円玉8枚らしいです。
パチンコの場合は千円投入で最初のワンプッシュは540円貸出し。540円÷4.32円=125玉の払い出し。
しかしカードには残高460円です。460円÷4.32円=106.481・・・玉。しかし次のワンプッシュは100玉しか出ないそうです。
そうすると100玉×4.32円=432円。残っていた残高460円-432円=28円。20円スロットと同じく、カード残高28円を精算するという事です。
カードに残高28円が残ることを知らない年配の方もいるらしく、台に刺さったままになっている台を見たそうです。
浸透するまでにはしばらくかかりますね。
場合によっては大負けしたお客様は「残高28円のカードなんか要るか!」と、わざと置いていく人もいる事でしょう。
これを聞いたユーザーは「なんだそりゃあ???」と思う人も多いと思います。どう考えても3/31までのやり方の方が簡潔でユーザーもわかりやすいはずです。
しかし、今後10%への消費税アップが予想されている以上、このままでは経営が成り立ちません。真剣に考えれば考えるほど、動かざるを得ないのです。
増税を玉数カットで対応したホールもあります。
あれ?今の話は玉数カットじゃないの?と思う人もいるかもしれません。今までの千円50枚が45枚、千円250玉が225玉になるので、なんだか玉数がカットされたように思うかもしれませんがマルハン大宮店さんの方法はカード減算方式です。玉数が減ったのは遊技料金が1枚21.6円と4.32円に上がったから減っただけです。これは増税分をカードから減算する「カード減算方式」です。
玉数減算方式、または玉数カット方式と呼ばれているパターンは20円スロットなら千円で47枚の払い出しにして、千円使い切りになり、お釣りはありません。計算すると1000円÷47枚=税込21.276…円。46枚まで減らしてしまうと、1000円÷46枚=21.739…円になってしまい、遊技料金上限金額の21.6円を超えてしまいます。
千円48枚や49枚でも大丈夫です。
消費税が10%まで上がると1枚22円まで遊技料金上限金額が上がります。千円÷22円=45.45…枚になり、千円45枚では1枚22.22…円になってしまうので、千円46枚なら1枚21.73…円で上限22円をクリアするので、消費税が10%になった時の上限は千円46枚になるという事です。
マルハン歌舞伎町店さんでは、20円スロットと4円パチンコのみ4月1日から玉数カット方式がスタートしているそうです。大宮はカード減算、新宿は玉数減算で試験的に運用してみて、どちらが良いのか今後の行方を観察しているのだと思います。他業種と違って玉・メダルを扱うためにパチンコ店は消費税増税が非常に複雑ですね。
しかし、この消費税増税で一つだけ私が楽しみにしている事があります。
まだ気が付いていない方も多いかもしれませんが、マルハン大宮店さんは2000枚出た場合、今までとは違いますよ。1枚21.6円ですから、2000枚×21.6円と等価の景品がもらえるはずです。実際に交換した人のブログにはそう書いてありました。
使うときは増税分だけ損した感がありますが、短時間遊技が多い人やガッツリと打ちたい人にとっては「出た時の喜び」が大きくなります。
数ヶ月経てば、業界の方向性も決まってくると思います。マルハンさんのこの2店舗は関東のパチンコ店のみならず全国的にも注目されています。
消費税増税はパチンコ店だけではないので、増税分は諦めるとして、ファンのためにも分かりやすい方向に進んでもらいたいと思っています。