1時間に1台が稼ぐ金額、それを業界では「時間粗利」と呼んでいます。
前回の記事では数百円から2,500円位までと言いましたが、随分幅があり過ぎですよね。
そこで信用のおける全国データを見てみると次のようになります。
機種別は最後にするとして、先ずはタイプ別の平均値から。
■パチンコ上位100機種にランキングされた機種の4円パチンコの先週7日間のデータです。
羽根物(4機種ランクイン)の時間粗利平均
222円
甘デジ(50機種ランクイン)
1,197円
ライトミドル(16機種ランクイン)
1,653円
ミドル(10機種ランクイン)
1,101円
MAX(20機種ランクイン)
1,608円
■スロット上位100機種にランキングされた機種の20円スロットの先週7日間のデータです。
Aタイプ(ノーマル機)(27機種ランクイン)の時間粗利平均
770円
AT・ART(59機種ランクイン)
1,148円
30パイ(12機種ランクイン)
576円
RT(2機種ランクイン)
845円
以上です。
いかがでしょうか?
みなさんが予想していた金額と同じでしたか?
これは平均値ですから、最初に話したように、AT・ART機の平均が1,148円と言っても機種によってバラバラです。
それでも時間粗利で2000円を超える機種はパチンコでは11機種、スロットでは2機種だけです。
反対に1,000円を切る機種はパチンコでは20機種、スロットでは56機種となっています。
パチンコの方が出ないのかと言うと、必ずしもそうとは言えません。
スロットの場合は設定1が最低ですが、パチンコは設定1を下回るような機種が存在する為、それらの機種が足を引っ張ってしまって、平均値が高くなる傾向にあります。
人気機種で長く使える機種ほど時間粗利は低くなる傾向があり、MAX機やAT・ART機の人気が無くて設置台数も少ない機種はやはり時間粗利が高い傾向にあります。
機種別ではどうなのかと言うと、
パチンコでは
CRスーパー海物語IN沖縄3HME(1/358)=620円
CR牙狼金色になれXX=730円
と、ずば抜けて薄利になっています。
CRぱちんこAKB48バラの儀式V9=1,050円
CRルパン三世7 H9AZ1=1,290円
羽根物を除いた時間粗利の少ない1位は
CRAスーパー海物語IN沖縄3 ASB(甘デジ)で610円。
2位が
CRスーパー海物語IN沖縄3HME(1/358)=620円
です。
スロットでは
みんなのジャグラー=470円
マイジャグラーⅡ=535円
ニューアイムジャグラーEX=560円
のようにジャグラー系はかなりの薄利である事がわかります。
押忍!サラリーマン番長=740円
アナザーゴッドハーデス=1020円
北斗の拳 転生の章=780円
沖スロの平均は576円ですから、沖スロも薄利ですね。
特にニューキングハナハナは時間粗利が240円で全機種中トップです。
2位は天下布武2の280円です。
パチンコ店が1台何万円も儲かっていると思っているお客様も多いでしょうが、利益どころか大赤字になる台もあるので、平均化すると実はこの程度の利益しか取れないのです。
ここからが重要です。
つづく