GWも終わり、気がつけば明日はもう27日。
5月も残り5日。
一昨日は公休日。庭で子供とバトミントンをしていると、
「ブ~~ン。」
私の横を何かの虫が通り過ぎていきました。
ん?
虫に敏感な私ですから、瞬間音の方向を振り返ると・・・
こっ!これは!!
大きさ、形からして、これはタマムシ!!!
でも過去3回捕まえた事があるタマムシで、4回飛行している姿を見た事がありますが、そのタマムシは飛行している状態でも、もっとハッキリとキレイな光沢がありました。
今まで見たタマムシでは無い。でも明らかにタマムシの形をしている。
これは私がずっと子供の頃から図鑑で見ても本物を見た事が無かったウバタマムシでは??
そのままブーンと松の木の高さ4m付近に着陸。
一瞬でも目を離すと見失うので、獲物を目で捉えたまま、妻に、「おい!脚立持ってきてくれ!!」。
脚立を設置して、いい年して最上段に直立で立ち、去年買った子供の網を最大限に伸ばして素早く捕獲!!!
目が大きくて可愛いのが特徴です。
子供の頃に虫博士と呼ばれた、虫好きの兄にも写真を見せたら、本物は見た事無いとの事。
かなりレアです。
子供達も大興奮でしたが、良く観察して逃がしてあげました。
ここで今日は我が家のオオコノハムシをご紹介します。
以前飼っていたジャワコノハムシは羽化までさせたのですが、残念ながら卵を産まずに★になりました。
今年こそとオオコノハの幼虫を4匹購入して奮闘中です。
↑
これは分かりやすいですよね。
ここは4匹勢揃いです↓
4匹見つかりますか?
答えはコチラ↓
なかなかいい枯れ具合ですねぇ。