ひとり言

低貸し大量貯玉の謎

パチンコスロットファンなら、誰もが一度はこの4種類の画像を見た事があると思います。

nome21_ww_04

nome21_ww_03

nome21_ww_02

nome21_ww_01

どこにあったのかは思い出せなくても、どこかで見たような・・・

これは全日本遊技事業協同組合連合会が定めた、のめり込み防止標語のデザインです。

そして、チラシなどの広告紙面には紙面全体の面積に対して、およそ20%の大きさでこれらのデザインの内どれかを挿入しなくてはなりません。当グループもしっかり守っています。 

この標語を見ると、つい思い出してしまうのが、「アメリカ ハンバーガー訴訟」。

============
マクドナルド・ハンバーガーは青少年肥満の主犯なのか。

米国ニューヨークに住んでいる肥満青少年のゼズリン・ブラドリー(19・女)と、グレゴリー・ライムズ(15・男)などは主犯であると主張する。ニューヨーク・マンハッタンの連邦地方裁判所は21日、彼らが代表的ファストフード社であるマクドナルドを相手どって起した訴訟の第1回審理を開いた。訴訟を出した青少年らは、この二人を含めて8人。ニューヨーク・タイムズ紙は、ファストフード社の肥満に対する責任を問う集団訴訟が提起されたのは今回が初めてだと報道した。


ブラドリー嬢は122キロ、ライムズ君は180キロ。二人は数年間、ほとんど毎日マクドナルド社のファストフードで食事を済ましてきた。他の青少年たちも肥満に糖尿、高血圧まで病んでいる。彼らはこの全てがファストフードに原因があると主張している。

============

結局マックが勝訴したのですが他の食べ物だって同じことが言えます。
カロリーの高い物ばかり食べてたら、そりゃあ太ります。逆に、ローカロリーの物だけでも問題です。
何だって、限度っていうものがあります。

今日、あるスタッフが何気なく、「低貸しのお客様は貯玉貯メダルを大量に持っているが事が多い」と言っていました。私もそう思います。
どうしてそんな現象が起こるのでしょうか?

私はこう考えます。

低貸しの5スロ専門で打っている人が、仮に月収20万円だとします。
では20スロ専門で打っている人がその4倍の月収80万円の人なのかと言うと、そんなはずはありません。
5スロファンの平均月収と、20スロファンの平均月収は4倍どころか、2倍の差もないのではないでしょうか?

仮に、ある5スロファンの人に聞いてみたら、月収が25万円で特にローンもなく、独身なので月々使えるお金が6万円だとします。
ある20スロファンに聞いてみたら、月収35万円でローンもあり、既婚で月々の使えるお金は3万円という事もあり得ます。

お小遣いにゆとりが無い人はお金に困れば貯玉を交換してしまいます。
貯金もあって、財布の中にまだゆとりのある人は等価以外の店舗の場合は貯玉を交換しません。

低貸しを打つお客様の中には、自分の資金力に見合った楽しいパチンコライフを楽しんでいる人がたくさんいるのだと思います。
そして1万枚貯メダルがあるのに、銀行から3万円を引き出してきたので、今日出た2000枚は交換する必要もなく、いつかの大負けの日に備えて2000枚全部貯メダルにしてしまう。
気が付いたら15000枚になっていた・・・だから低貸しのお客様には貯玉貯メダルをたくさん持っている人が多いのだと思います。

私なんか、20スロで4000枚も貯メダルしたら、交換したくて交換したくてどうしようもないですから、身分不相応なのかもしれませんねw

-ひとり言