ひとり言

これがジャグラー…

今日から栗橋店・岩槻店・2号館の3店舗にマイジャグラーⅢが導入されています。

マイジャグラーⅡ KKの中古相場は本日現在693,539円。
2013年11月に導入された台が新台価格より遥かに高く取引されているとは驚愕です。
今からマイジャグⅡを売っても、30万近い利益が出ます。じゃあ、今までマイジャグⅡでその店が儲けた利益は何だったんだ?

思い起こせば、もう17年位前?
私は東京の板橋区でP店の店長をしていました。

その頃、北電子は板橋に本社を置いていた。
私が住んでいたのは店の4階。
休みの日に近所を散歩すると、歩いて2分ほどの所に北電子本社ビルがある。
「ああ、あのキャスター・ガリバー・アポロンの北電子ね・・・」。
キャスターもガリバーも攻略された事で有名な機種。

そんなある日の事。

店にいると、「北電子の営業の方が見えてます」。
そこには元気のない、大人しそうな営業マンがいて、
「ジャグラーと言う台をご存知でしょうか?」。
「いいえ、知りません」。
「今度お時間があったら、本社は歩いて数分ですので、どうぞお越しください。」と言って帰って行った。
「そうですね。近いし、今度時間がある時に伺います」と答えたものの、本当は行く気もなかった。

数ヶ月が経ったある日、現在のフィールズが社名変更する前の東洋商事の営業マンが来て、
「ジャグラー知ってますよね?」
「ええ、直ぐ近くの北電子のでしょ?」

「そうです。このジャグラーが各地で大変なことになってるの知ってますか?」
「いいえ。」

と言うと、その営業マンは実際の数軒のジャグラーのホールデータを見せてくれた。
当時は他店の生データは非常に貴重な資料。

データを見ると確かに高稼働している。
しかし、繁盛店のデータかもしれない。
「この店のスロットの平均アウト(IN枚数)は?」
聞くと、どの店もスロット全体の平均アウトをジャグラーが大きく上回っている。
営業マンが言うには、その稼働はほとんどが年配客だと言う。

翌日私は北電子の本社に歩いて行ってみた。

ひっそりとした玄関を抜けてショールームに着いたが誰もいない。
呼ぶとおばちゃんが出てきて、「営業マンが誰もいないので、ご自由に打って下さい。」と言って、お茶を入れてくれた。

置かれていたのは初代赤ジャグと緑のジャグラーV。

p0331_1

p1324_1

どちらもMAXBETが非搭載の1枚BET機。3枚掛けは3回1BETを押さなくてはならない。

「これが噂のジャグラー・・・。地味だな。」
実際に打ってみると、ようやくペカっ!

「これだけでなぜ!?」

2時間程打ったが、結局ジャグラーの人気の秘密は凡人の私には理解できなかった。

===========

結局私はまだ若かったのか、「ペカ」を許す事が出来ず、ジャグラーを導入しませんでした。
「なんなんだジャグラーって・・・」程度の印象でしかなかったのです。

しかし、ジャグラーの人気はその後もつづき、次に発売されたGOGOジャグラーSPは更に大ヒットし、Aタイプ機種No,1の不動の地位を築いていきます。

私がジャグラー人気の本当の秘密に気付いたのは、ショールームで打った日から3年以上も経ってからの事です。

-ひとり言