今日の朝8時過ぎ、JR東北本線に架かる陸橋の頂上の北側に、今まで見た事もないような人数の「撮り鉄」(列車の写真を撮ることに楽しみを見い出す鉄道オタク)が。
栗橋駅↔東鷲宮駅間は撮り鉄の人気スポットなのか、普段でも多い時は7~8人いる時がありますが、今日の人数は尋常じゃない。約30名はいたでしょうか?
さっき知ったのですが、寝台特急「北斗星号」が27年の歴史に幕を閉じる事になり、本日ラストランの日だったそうです。昨日の夜に札幌を出発した最後の北斗星号が、今日の11:30頃に上野駅に到着したらしく、栗橋近辺を通過したのはその1時間弱前だったと思われます。私が見たのは撮り鉄さん達の場所取りの様子だったんですね。実際の通過時刻には何人の人が集まったんでしょうか?
鉄道オタクにも色々あり、今日のように、廃止前のラストランで悲しく見送ることに楽しみを見出す鉄オタは「葬式鉄」と呼ばれるそうです。葬式鉄には、にわかファンも多いそうです。私もドラマの最終回だけ見たくなる方なので、葬式鉄の気持ちがわかります。
今まで一度も列車の写真を撮った事もないのに、北斗星号のラストランを撮り鉄さんの横でジ~ンと感動しながら、心の中で「ご苦労様・・・」なんて思いながら見送るタイプです。
鉄道オタクは30種以上にも分かれるそうですが、そう言われてみると、パチンコ・スロットオタクにも色々いますよね?
鉄道オタクの種類と照らし合わせて、私なりに分析してみました。
続きは明日