ひとり言

鉄オタと、パチオタ・スロオタ

鉄道オタクの種類も人によって呼び方等が違うようですが、鉄オタを36種類に分類しているあるサイトを参考にして、パチンコ・スロットオタクと似ているものを抜粋して比較してみました。

01:撮り鉄


列車の写真を撮ることに楽しみを見出す鉄オタ
走行中の写真を撮ったり、風景にまでこだわったり価値基準は人それぞれです。

⇒これはわかります。レア演出やレア出目なんかをスマホで撮影するのと似ています。

02:音響鉄・録り鉄(とりてつ)


「音」「録」の字が表すように、鉄道に関する音や動画を収録することに楽しみを見出す鉄オタ
発車メロディから床下にある機器の動作音など、好みは様々です。

⇒これもメジャーです。スロットの曲やサウンドを着信にする人も多いです。

03:乗り鉄


実際に列車に乗ることに楽しみを見出す鉄オタ
ちなみに、全ての路線・駅に乗車することを「完乗(かんじょう)」というそうです。全クリみたいなものです。

⇒私の様に「ジャグラー全シリーズ打ってます」とか、特定メーカーばかり打つ人も多いですね。

04:降り鉄


途中下車して駅の周辺を散策したり、観光名所に行くことに楽しみを見出す鉄オタ
後者はただの旅行好きです。

⇒台に詳しいわけじゃないけど、とにかくパチンコ店にいるのが好きな人。気が付けばパチンコ店。旅先でもパチンコ店。

06:車両鉄


車両の分類や内燃機関、内装、編成など、車両の研究に楽しみを見出す鉄オタ
歴史的な知識や鉄道工学的な知識も必要になるので、最もディープな世界が築かれているとの噂です。

⇒ゲーム性とか解析とかより、やたらと筐体に詳しいスタッフがいます。

07:模型鉄


本物の鉄道ではなく、鉄道模型を作ったりすることに楽しみを見出す鉄オタ
更に発展して、街にまで凝りだした「ジオラマ鉄」という部類も存在します。

⇒言うならば、家パチ家スロもこの類ですかね?

08:蒐集鉄


切符や使われなくなった装置等、鉄道に関するグッズの収集に楽しみを見出す鉄オタ
屋根からつり革がぶら下がっている家をTVでたまに見ます。

⇒キャラグッズとかやたら集めてる人の事?

10:スジ鉄・時刻表鉄


時刻表を常に持参し、読み物として楽しんだり、電車の運行計画(ダイヤ)を分析したりすることに楽しみを見出す鉄オタ
時刻表から時代の移り変わりなんかも「読む」そうですよ。

⇒聞いただけで、これは鉄道の世界ではオタク中のオタクっぽいような気がします。この系統はパチンコスロットファンにも少数ですが確かにいます。その知識を武器にプラス収支にしてしまうプロ系の人に多いですね。

12:廃線鉄


廃止になった路線を訪れることに楽しみを見出す鉄オタ
物静かな人そうです。

⇒温泉街にありそうな、もうすぐ廃業しそうなパチンコ店を好む人に似ています。私もその系統です。

16:運転鉄


体験運転や運転シミュレーターに楽しみを見出す鉄オタ
パイロットに憧れる心境ですね。

⇒います。ユーザーなのに、「自分だったらこんな設定配分にします」みたいに、Excelでシミュレーションしてる人の事です。

22:チビ鉄


鉄道好きのちびっ子
小さい頃は鉄オタ人口多いですよね。

⇒ゲーセンで異常に目押しが上手い小学生とかいますよね?

23:ママ鉄


チビ鉄な子どもの影響で鉄オタになる母親のこと
戦隊モノにハマる母親の心境ですね。

⇒これは良く分かります。私の妻も前はそうでした。新幹線の全種類を「〇〇系」とか覚えて、ちょっと得意げに話している姿を思い出しました。ママ鉄ではありませんが、彼氏に教えられて彼女が初めてスロットやったら、ビギナーズラックで出てしまい、その後彼氏より詳しくなって、彼氏に立ち回り方等を「あんたは我慢が出来ない」とか指導している彼女に似てますかね。

26:法規鉄


鉄道に関する法律を学ぶことに楽しみを見出す鉄オタ
なぜなのか。


⇒います。風適法を調べまくっているファンが・・・

31:SL鉄


昔ながらのSLに楽しみを見出す鉄オタ
トーマスは好きなのでしょうか?

⇒Aタイプのリーチ目系機種をこよなく愛するファンに似ています。

34:駅寝鉄


駅に泊まることに楽しみを見出す鉄オタ
ただの浮浪者では?

⇒真冬の早朝から開店待ちをする人に似ています。そんな自分に酔いしれます。

36:クズ鉄


マナーを守らず周りの人に迷惑をかけることに楽しみを見出す鉄オタ


⇒たくさんいます・・・

パチンコスロットファンも鉄道ファンに負けない位、オタクな人っていますよね。

 

-ひとり言