ひとり言

自転車片道2km以内

最近、来店ポイントを付与するホールが増えています。
当店も検討中です。

2012年10月1日から施行された「総付け景品等の提供に関するガイドライン」には、パチンコ店がお客様に提供できる来店ポイントは「1日1ポイントまで。1ポイントは20円以下で付与できる。」という事です。

みなさんは覚えてますか?
約15~16年位前だったか定かではありませんが、200ポイント貯まったら最高設定が打てるなんていうポイントカードが流行しました。100ポイントの店もありました。
パチンコも同じで、100ポイントでバカ台が打てる店もありました。

スロットの場合は最高設定が平均何枚出るかが重要で、パチンコは千円で何回回るのかが重要です。
私の記憶では金額換算すると1ポイント500円~600円位の店が最高だったでしょうか。
でもそんな無謀なサービスが続くわけもなく、気が付けばそんなサービスも無くなっていました。

ホールにとって一番困るのは、打たないでポイントだけ押して帰る人です。 
食品販売の試食だって、何かの割引セールだって、そんな事は百も承知で提供していますが、1ポイント500円の価値ともなると、ポイントだけ押して帰ろうかと思う人が増えて行くのもうなずけます。

ところで、1ポイント20円でもポイントだけ貯めに来る人がいるのでしょうか?
ガソリン1リットル120円だとして、20円分なら6分の1リットル消費します。燃費がリッター10kmの車なら20円分のガソリンで1.6kmしか走りません。往復するなら片道800mです。

では自転車ならどうなのか?
自転車走行の輸送エネルギーは 0.15kcal/kg・km。
これで計算すると体重66kgの人が約4km走行すると消費カロリーが40kcal。

カロリーをお金で換算すると、大雑把ですが外食で1kcal当たり約1円。家庭で食べると1kcal当たり約0.5円。

という事は・・・

体重66kgの人が約4km走行すると消費カロリーが40kcalですから、家庭の食事で考えて、ちょうど20円になります。
それ以上遠い人は走った分だけお腹が減って、食費が20円以上掛かります。

【結論】

パチンコ店の1ポイント20円は体重66kgと仮定して、自転車で片道2km(往復4km)以内の人なら得をする。
女性の場合は平均片道2.5kmまで行けると思います。

外食換算の場合は男性片道1km、女性片道1.25km。

※自転車のタイヤのゴムやフレーム等の消耗を除く。


-ひとり言