先日、「ルパン三世 ロイヤルロード」についての情報提供をお願いしたら、多数の方がコメントをお寄せ下さいました。有難うございました。
ご批判の方が多かったのですが、一部の方は映像や音は良いとの肯定的なご意見も頂きました。
オリンピアの台は旧機種を部品交換で最新台として導入できる仕様になっています。「面替え」などと呼ぶのですが、現在ルパンロイヤルロードは南国物語の面替えとして下取り用の需要がある為価格が高くなっています。
その為、もう少し待つと数万円一気に価格が下がるのではないかと言う人も多いので、そこまで待つことにしました。
多くの方が面白いと言うなら即導入しようと思ったのですが、もっと安くなればリスクは無くなりますので、4万~5万円にまで下がった所で導入すれば低貸しに直導入も出来ます。
ホールの新台選定をしている担当者には悩みがあります。
新台発表時の展示会に足を運んでも、そこで打てるのは強制基板ですから当たりが軽くなっています。上乗せも簡単に乗りまくりますので、そりゃあ面白いに決まっています。ある程度人気が出そうかは判断できますが、実際に解析情報が出た後に通常基板で長く打ってみないとその台の本当の面白さは分かりません。
中古導入を検討している場合は既に導入されている店舗に行けば通常基板を打てますが、それではお金がいくらあっても足りません。その為、何機種かは自分で実際に打った感覚を参考にできますが、他の機種は全国データや系列店からの情報、業者からの情報、ネットでの評価等を情報源として台を選定する事になります。
中古機は全国データから判断して購入価格を決める事も多く、全国データが良い機種は中古価格も高い。掘り出し物は滅多にありません。
コードギアスは珍しい例で、設置台数が減ってもごく一部の固定ファンがいた事で、分子のファン数はそのままで分母の設置台数が少なくなった事で1台当たりのアウト枚数が上昇し、全国データの順位が一気に上がりました。それと共に中古相場も連動して上がりました。
バジリスク絆の場合は設置台数が減少しながら全国アウトも落ちて行き、中古価格も連動して下落。その後再販があり、設置台数が増えた上にアウトまで回復して中古相場が暴騰した台は極めて珍しい例です。
この様な例外は本当に稀で、ほとんどの機種の中古相場価格はファンの人気度とほぼ連動してます。
その中でも、第二のギアスや絆を見つける事が出来れば、中古しか入れられない当店の様なホールにとっては他店と大きな差を生む事ができます。
そんな台が無いかなぁ・・・といつも探しているのです。
基本的にパチンコスロットはお店が儲かるのが普通で、お客様でプラス収支の方は非常に少ない。
運良く何度か続けて勝てば、またその台を打ちますが、長い目で見ると負けるまで打ち続ける事が多い為に負けた記憶が多くなるのが当たり前で、どうしても批判の方が多くなってしまうのは仕方ありません。
負けた記憶が多いのに、それでも面白いと思う機種こそ本物です。
でもそんな機種は滅多にありませんよね。