一昨日、千葉県の知人宅に行ってきました。
千葉県と言えば有名なのは落花生。
知人が自分の畑で育ててるというので一緒に畑へ。
みなさん落花生ってどうやって収穫するかご存知でしたか?
落花生は大豆(枝豆)みたいにぶら下がっているのだとばかり思っていましたが。
大豆
↓
あれ?
どこにも落花生が無い・・・
掘り返してみると無数の落花生が育っていました。
根の先に落花生が付いている感じなので引っ張れば簡単に取れます。
子供達も夢中で収穫しています。
これを塩茹でして食べたのですが、めちゃウマでした。
落花生は受粉すると花が萎れて垂れ下がり、子房柄という部分が地中に向かって伸び始め、そのまま地中に刺さるようにして伸びて行き、地下で落花生が育つのだそうです。珍しい植物です。
詳しくはこちら
⇒落花生、実が出来るまで・前編