3月になりました。
月日が経つのは早いものです。
昨日は深夜遅くまで例のものを書いていました。
完成までにあと数日後かかる予定です。
今日と明日は親戚に不幸があったので神奈川に行く予定で、翔んで埼玉で埼玉と千葉を陥れようとした横浜に泊まりますw
ところで先ほど、「翔んで埼玉」、2回目観てきました。
同じ映画を映画館で短期間に2回見たのは人生で初めてです。
そんなにすごい映画なのかと思われるかもしれませんが、実際のところは茶番劇なのでそこまでではありません。
なぜ2回観たのかというと、1回目は楽しんで観ていたので、今回は前回とは全く違う視点から観てみたかったからです。しかも毎月1日は1100円ですし。
前回見た時は本当に面白かったのですがそれは埼玉県人で且つイオンシネマ春日部で観たからかもしれません。
翔んで埼玉では数ある市町村の中で、春日部が最も重要なポジションとして登場します。それだけに面白く感じる部分もあります。
どうしてそう気持ちになるのか?
なぜ、こんな「ディスり茶番映画」が感動に繋がったのか?
今回はそんな視点で観てきました。
仕事を辞めた今だからこそ、初めて見た時に、これからの自分の人生をどうやって過ごしていくべきなのか、大きなヒントをもらったような気がしました。
まだ観ていない方も多いと思いますので、あまり詳しく書かないようにします。
小学生以下のお子さんにはちょっと早いかもしれません。
観た後に、終盤に流れていた「さいたまんぞう」の「なぜか埼玉」をyoutubeで聴きながら帰ってきましたw
まで観ていない方は週末にどうぞご覧ください。